旨在建立循环型社会的活动
循环型社会的活动
2016年 |
1月 日本環境設計(股票)岩元美智彦会長の著書『「捨てない未来」はこのビジネスから
生まれる』と出合い、社長の幡と宮澤はすぐに東京に岩元会長に会いに。
それより持続可能な社会・環境にむけた取り組みが始まりまる。
9月30日 日本環境設計(股票)岩元美智彦会長を招いて企業向け講演会
10月1日 第3回「つながろう北海道!」岩元会長の一般向け講演会
札幌サンプラザホールで開催し、500名満席に。
10月2日 デロリアン走行 in 24条 イベント
札幌市北区役所駐車場で行い、2,000名の来場がありTV2局が取材に。
12~3月 BRING PLA-PLUSプロジェクト(環境省実証実験事業)参加
店舗、法人、個人の協力を得て、不要なプラスチック製品を回収。
生まれる』と出合い、社長の幡と宮澤はすぐに東京に岩元会長に会いに。
それより持続可能な社会・環境にむけた取り組みが始まりまる。
9月30日 日本環境設計(股票)岩元美智彦会長を招いて企業向け講演会
10月1日 第3回「つながろう北海道!」岩元会長の一般向け講演会
札幌サンプラザホールで開催し、500名満席に。
10月2日 デロリアン走行 in 24条 イベント
札幌市北区役所駐車場で行い、2,000名の来場がありTV2局が取材に。
12~3月 BRING PLA-PLUSプロジェクト(環境省実証実験事業)参加
店舗、法人、個人の協力を得て、不要なプラスチック製品を回収。


2017年 |


2018年 |


2019年 |


2020年 |
6月至8月 P&G×日本环境设计×
与北海道示范实验“向地球致敬普拉垃圾PAY”合作
8月2日 国务大臣桥本龙太郎(当时)北海道成为循环型社会。
9月18日 参加布林欧安的启动会议。
海洋塑料课程(东京)在海岸收集海洋塑料(神奈川)
9月19日 加入布林海洋清洁海滩。
9月30日 一家公司)皮里卡海洋塑料研究合作(托马科马基河)&在海上)
103月3日,在岩手泽“索拉节2-秋天的阵地”,德洛里安展览支持。
1030日,日本环境设计大臣小泉纯一郎和国务大臣桥本龙太郎抽出时间(股票)
高尾正樹社長とともにお会いして、脱炭素社会に向け「BRING」の状況をご
説明。小泉大臣から「燃やさないをキーワードに、脱炭素社会に向けて頑張り
ましょう」とお言葉をいただく。
115月1日 札幌市高中日本环境设计(股票)支持前会长岩原的讲座和德洛里安的展览。
このほか「シュレッダーごみが消毒用エタノールになる」プロジェクト
(グリーンアースインスティテュート株式会社 サーキュラーバイオ?プロジェクト)
に参加。シュレッダー古紙(弊社分)を送る。
与北海道示范实验“向地球致敬普拉垃圾PAY”合作
8月2日 国务大臣桥本龙太郎(当时)北海道成为循环型社会。
9月18日 参加布林欧安的启动会议。
海洋塑料课程(东京)在海岸收集海洋塑料(神奈川)
9月19日 加入布林海洋清洁海滩。
9月30日 一家公司)皮里卡海洋塑料研究合作(托马科马基河)&在海上)
103月3日,在岩手泽“索拉节2-秋天的阵地”,德洛里安展览支持。
1030日,日本环境设计大臣小泉纯一郎和国务大臣桥本龙太郎抽出时间(股票)
高尾正樹社長とともにお会いして、脱炭素社会に向け「BRING」の状況をご
説明。小泉大臣から「燃やさないをキーワードに、脱炭素社会に向けて頑張り
ましょう」とお言葉をいただく。
115月1日 札幌市高中日本环境设计(股票)支持前会长岩原的讲座和德洛里安的展览。
このほか「シュレッダーごみが消毒用エタノールになる」プロジェクト
(グリーンアースインスティテュート株式会社 サーキュラーバイオ?プロジェクト)
に参加。シュレッダー古紙(弊社分)を送る。


2021年 |
1月 日本环境设计BBC(BRING BOTTLE财团)北海道秘书处
北海道の行政、一般企業他ペットボトルの現状調査。北海道のペットボトルを
ケミカルリサイクルの原料としてペットボトルリファインテクノロジー(PRT)に
送るためサポート開始。
春 「BRING」Tシャツの北海道バージョンを企画。アイヌ文様手刺繍、藍染、アイヌ
アーティストによる絵などをモチーフに、再生品の付加価値化にチャレンジ。
3月1日至4月30日 P&G×萨图德拉×康萨多雷“让我们开始对地球有好处”
4月23日~5月16日 日ハム×テックサプライ×BRING「リサイクルプロジェクト」で
古着回収応援
6月11日 参观札幌市议会议长细川
ペットボトル完全循環の件をお伝えし、SDGs未来都市札幌として何ができるか
検討いただくことになりました。
6月23日 ケミカルリサイクルのペットリファインテクノロジー様の工場、稼働後初見学
6月末 グリーンアースインスティテュ-ト(股票)のシュレッダー古紙からエタノール消毒
ジェルが完成。 環境教育用に絵本を作成。
7月 藻岩高校生徒有志による「MSP:Moiwa Sustainable Project“合作
学校祭で販売するため、昨年集めた古着も原料素材としたオリジナル巾着を企画
デザイン、制作を日本環境設計様と共に協力
7月30日 釧路市で「地球・環境フォーラム」を主催
登壇者:日本環境設計 岩元美智彦会長
グリーンアースインスティテュート株式会社 伊原智人代表
7月31日 阿寒にて「子ども向け 夏休み体験イベント」主催
登壇者:上記2名様 ペットボトル回収
8月5日 札幌市議会議員 篠田江里子先生のご案内で、秋元市長を日本環境設計
岩元会長が表敬訪問。話題は「ペットボトル国内完全循環に向けて」
さらに、同日開催したママ向け、高校生向け、一般向け3講演会に協力。
講演者:日本環境設計 岩元美智彦会長「ペットボトル国内完全循環に向けて」
8月31日 札幌市議会議長 細川正人氏のもとを、日本環境設計 岩元美智彦会長が表敬
訪問。 話題はやはり「ペットボトル国内完全循環に向けて」
10从1月起,“每月向川崎工厂发送100万瓶”活动
世界最先端技術であるケミカルリサイクルの説明、
ペットボトルを簡単に減容できる「ボトルスカッシュ」の体験会も行ないます。
ご協力いただいたのは、市立札幌みなみの杜高等支援学校、市立札幌大通高等
学校、札幌創成高等学校、市立札幌藻岩高等学校、札幌市立新琴似北小学校、
マルヤマクラス様。今後も続けて参ります!
115月26日 札幌市霍罗基塔小学的“开课”
【ペットボトルの国内完全循環を目指して】という内容でお話ししました。
これからも次世代を担う子どもたちに情報を発信してまいります。
北海道の行政、一般企業他ペットボトルの現状調査。北海道のペットボトルを
ケミカルリサイクルの原料としてペットボトルリファインテクノロジー(PRT)に
送るためサポート開始。
春 「BRING」Tシャツの北海道バージョンを企画。アイヌ文様手刺繍、藍染、アイヌ
アーティストによる絵などをモチーフに、再生品の付加価値化にチャレンジ。
3月1日至4月30日 P&G×萨图德拉×康萨多雷“让我们开始对地球有好处”
4月23日~5月16日 日ハム×テックサプライ×BRING「リサイクルプロジェクト」で
古着回収応援
6月11日 参观札幌市议会议长细川
ペットボトル完全循環の件をお伝えし、SDGs未来都市札幌として何ができるか
検討いただくことになりました。
6月23日 ケミカルリサイクルのペットリファインテクノロジー様の工場、稼働後初見学
6月末 グリーンアースインスティテュ-ト(股票)のシュレッダー古紙からエタノール消毒
ジェルが完成。 環境教育用に絵本を作成。
7月 藻岩高校生徒有志による「MSP:Moiwa Sustainable Project“合作
学校祭で販売するため、昨年集めた古着も原料素材としたオリジナル巾着を企画
デザイン、制作を日本環境設計様と共に協力
7月30日 釧路市で「地球・環境フォーラム」を主催
登壇者:日本環境設計 岩元美智彦会長
グリーンアースインスティテュート株式会社 伊原智人代表
7月31日 阿寒にて「子ども向け 夏休み体験イベント」主催
登壇者:上記2名様 ペットボトル回収
8月5日 札幌市議会議員 篠田江里子先生のご案内で、秋元市長を日本環境設計
岩元会長が表敬訪問。話題は「ペットボトル国内完全循環に向けて」
さらに、同日開催したママ向け、高校生向け、一般向け3講演会に協力。
講演者:日本環境設計 岩元美智彦会長「ペットボトル国内完全循環に向けて」
8月31日 札幌市議会議長 細川正人氏のもとを、日本環境設計 岩元美智彦会長が表敬
訪問。 話題はやはり「ペットボトル国内完全循環に向けて」
10从1月起,“每月向川崎工厂发送100万瓶”活动
世界最先端技術であるケミカルリサイクルの説明、
ペットボトルを簡単に減容できる「ボトルスカッシュ」の体験会も行ないます。
ご協力いただいたのは、市立札幌みなみの杜高等支援学校、市立札幌大通高等
学校、札幌創成高等学校、市立札幌藻岩高等学校、札幌市立新琴似北小学校、
マルヤマクラス様。今後も続けて参ります!
115月26日 札幌市霍罗基塔小学的“开课”
【ペットボトルの国内完全循環を目指して】という内容でお話ししました。
これからも次世代を担う子どもたちに情報を発信してまいります。


