2025年10月8日(水)、札幌市中央区の JOHNSON’S TEA LOUNGE にて、「HXキックオフミーティング 〜中小企業DX支援の未来を拓く〜」を開催しました。
平日の午後にもかかわらず、たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございます。
会場は温かな笑顔と前向きなエネルギーに包まれ、テックサプライの新たな一歩をみんなで踏み出すような時間になりました。

■ DXからHXへ ― 幸せを軸にした新しい変革
テックサプライ社長 幡優子の開会後挨拶のあと、秋山記念生命科学振興財団理事長 秋山孝二様のご来賓挨拶を頂戴したあと、第一部がスタートしました。
北海道大学大学院 平本健太教授(札幌市DX部会長) の基調講演では、「中小企業DXの進化とHXの可能性」について本質は「DXを推進することにより、働いている人がよりハッピーになる」という言葉が印象的でした。
次に、一般社団法人未来教育サポート代表 棚橋様から、テックサプライのアプリの導入事例をお話しいただきました。
その後、テックサプライ IT顧問 時津宝生 より、オリジナルアプリ群(Newgate/Abilit/Opera/Enrich)のご紹介をはじめ、現場の声を形にした開発の背景をプレゼンしております。
続いて行われたトークセッションで、時津宝生 × 目黒久美子が登壇し、「中小企業の会計業務の改善」について語り合いました。
大手企業が開発した会計ソフトで管理するのではなく、中小企業それぞれの事情に対応しアプリで、ストレスフリーで会計業務を行う可能性について熱く語っています。
続いて 田口容志充 からは「補助金活用から営業支援まで」サポート体制の紹介をいたしました。
「DXからHXへ」変わっていく手ごたえを共有いただきました。
「HX」(HAPPY TRANSFORMATION®)はテックサプライが作った言葉で、「DX」に「道の哲学」を加えた新しいデジタルトランスフォーメーションの概念です。

■ 懇親会では、笑顔と対話の輪が広がりました
第一部の後は、軽食を囲んでの懇親会。
ご参加のみなさまや、テックサプライのスタッフの紹介などあり、業種や立場を超えて、人と人がつながり合う、まさに“Happy Transformation(HX)”の名にふさわしい時間となりました。
■ おわりに
テックサプライは、
「現場で働く人が幸せになれるDX=HX」をこれからも追求してまいります。
参加してくださった皆さま、そしてこの時間を一緒に作ってくださったすべての方に、心より感謝申し上げます。
