地球と子どもたちの未来のために、
より良い環境を
株式会社テックサプライの環境への取り組み

循環型社会の実現に向けて

持続可能で平和な社会の実現を目指す「SDGs」は、今や世界共通のビジネス指標となっています。

その潮流の中で、私たちの経済は「つくって、使って、捨てる」使い捨て型から、「再利用・再資源化する」循環型経済(サーキュラーエコノミー)へと急速にシフトしています。これは、脱炭素社会の実現に向けた重要な取り組みでもあります。

私たちテックサプライは、この理念に賛同し、先進的なケミカルリサイクル技術を導入している株式会社JEPLAN様の取り組みに深く共感しています。

JEPLAN様の技術「BRING™」は、使用済みの洋服やペットボトルを、原料レベルまで分解し、再び製品へと生まれ変わらせる「ケミカルリサイクル技術」です。

これは石油を使わず、燃やさず、CO2排出量を約50%削減できる世界的にも注目されています。

この技術を実用化した「ペットリファインテクノロジー社(JEPLANの100%子会社)」の工場は、2021年6月、神奈川県川崎市にて稼働を開始。世界初のペットボトル専用ケミカルリサイクル工場として、注目を集めています。

私たちテックサプライは、2021年1月より、このJEPLAN様が発起した「BRING BOTTLE コンソーシアム(BBC)」の北海道事務局を担い、地域に根ざした循環型社会の実現に取り組んでいます。

循環型社会の実現に向けて

私たちが目指す未来

テックサプライの目標は、「北海道を持続可能な循環型社会に」することです。

将来的には、北海道にもBRING™のリサイクル工場を誘致することを目指しています。

その第一歩として、道内で回収された使用済みペットボトルを、川崎のリサイクル工場へと送る仕組みづくりを進めています。行政・企業・市民との連携を強化し、地域全体で取り組んでいます。

現在、日本では回収されたペットボトルの約半分が海外へ輸出されています。

私たちは「資源を国内で循環させる」ことに価値を見出し、環境事業部を立ち上げました。

「ビルを守り、人を守り、地球を守る」という理念のもと、ビルメンテナンス業・警備業で培った経験を活かしながら、“地球環境と子どもたちの未来”のために、次のような環境活動を展開しています。

テックサプライの主な取り組み

  • 環境にやさしい洗剤「ジョキンメイト」の活用

    間伐材から生まれた環境配慮型洗剤「ジョキンメイト」を、自社清掃資材として積極的に導入しています。

    環境にやさしい洗剤「ジョキンメイト」の活用
  • 循環型ユニフォームの導入と回収

    リサイクル素材で作られたユニフォームを採用し、使用済みユニフォームは無料で回収する仕組みを整備しています。

    循環型ユニフォームの導入と回収
  • シュレッダーごみの再資源化

    事業所から出る大量のシュレッダーごみを、消毒用エタノールジェルに生まれ変わらせるリサイクルプロジェクトに参加。従来、焼却されていた紙資源の有効活用に取り組んでいます。

  • BRING BOTTLE コンソーシアム(BBC)北海道事務局

    「ペットボトルの国内完全循環」を目指して全国展開中のBBCにおいて、北海道エリアの事務局を担当。行政・企業・市民と連携しながら、道内の事業系ペットボトルの実態調査と、リサイクル体制の構築に努めています。

    BRING BOTTLE コンソーシアム(BBC)北海道事務局
  • 海洋プラスチック対策「プラスチック・スマート」への参加

    北海道でも課題となっている海洋プラスチックごみ問題に対し、環境省が提唱する「プラスチック・スマート」に賛同し、具体的な行動を進めています。

    海洋プラスチック対策「プラスチック・スマート」への参加

テックサプライはこれからも、環境への取り組みを通して、
次世代に誇れる社会の実現を目指します。

テックサプライおもな活動履歴

2016年

1月
「捨てない未来はこのビジネスから生まれる」
岩元美智彦氏著(当時日本環境設計㈱代表取締役社長・現会長)に出会う。
捨てない未来はこのビジネスから生まれる
9月30日
岩元会長の企業向け講演会開催
10月1日
岩元会長講演会を札幌市内にて500名満席で開催。「BRING」を道民に拡げる。
10月2日
札幌北区役所でリサイクルの象徴:デロリアン展示、実走行。 札幌北区役所でリサイクルの象徴:デロリアン展示、実走行。
12月
環境省実証実験事業「BRINGPLA-PLUS プロジェクト」に参加。市内小学校、企業、店舗、市民のご協力により、廃プラ以外の不要プラスチック回収

2017年

6月24日
8月6日
北海道日本ハムファイターズ公式戦、札幌ドームにて「BRING」啓蒙活動
多くの日ハムファンより古着回収
7月14日~8月3日
「BRING」5回連続講座を実施。
「BRING」啓蒙活動。JEPLAN様の会長や社員によりリサイクルの現状や最新情報を勉強
対象は企業、市民、行政など
11月1日~7日
BRING×サッポロエネルギーゲートウェイイベントエルプラザで古着回収
12月17日
親子でリサイクル~Xmasだよ全員集合イベント
古着回収、日ハム選手交流会、音楽演奏など

2018年

1月15日
札幌市 地下歩行空間にて「SDGs×BRING」イベント古着回収
2月9日~3月9日
環境省実証実験事業「BRINGPLA-PLUS プロジェクト」に参加
3月19日
JEPLAN(日本環境設計)岩元会長のご案内により、北九州響灘「BRING」プラント訪問
3月27日
ファイターズアカデミー生にTシャツ贈呈。
2017年6月24日、8月6日 札幌ドームで回収した古着も原料として作られた再生Tシャツです。
9月15日
日本ハムファイターズ札幌ドームにて、デロリアン展示
古着回収
日本ハムファイターズ札幌ドームにて、デロリアン展示/古着回収
9月26日
JEPLAN(日本環境設計)
岩元会長の講演会開催札幌エルプラザ
JEPLAN(日本環境設計)岩元会長の講演会開催札幌エルプラザ

2019年

2月8日
神奈川県川崎にある「BRING」ペットボトルケミカルリサイクル工場見学 神奈川県川崎にある「BRING」ペットボトルケミカルリサイクル工場見学
6月7日
イベント等で回収、備蓄した古着20tを北九州「BRING」プラントへ初出荷
6月10日
子育て環境フェスタ橋本聖子参議院議員トークショー。古着回収ほか
11月10日・11日
「10万着で飛ばそう!JALバイオジェット燃料フライト」のため、第4回つながろう北海道「SDGs×コミュニティアートキャラバン」にて古着回収 「10万着で飛ばそう!JALバイオジェット燃料フライト」のため、第4回つながろう北海道「SDGs×コミュニティアートキャラバン」にて古着回収
12月15日
「10万着で飛ばそう!JALバイオジェット燃料フライト」のため、レバンガ北海道の試合会場にて古着回収 「10万着で飛ばそう!JALバイオジェット燃料フライト」のため、レバンガ北海道の試合会場にて古着回収
12月19日
鈴木北海道知事とJEPLAN(日本環境設計)岩元会長の公式面談をセッティング。
同知事は「海洋プラスチック問題を解決したい」と発言。環境局と経済局の連携を指示された
鈴木北海道知事とJEPLAN(日本環境設計)岩元会長の公式面談をセッティング。

2020年

6月1日~8月
P&G×サツドラ×JEPLAN(日本環境設計)
北海道実証実験「地球へ敬意を払いたいプラごみPAY」に協力
 
「BRING」ポロシャツユニフォーム販売
8月2日
橋本聖子国務大臣(当時)に「北海道を循環型社会へ」の取組みをお伝えした。 橋本聖子国務大臣(当時)に「北海道を循環型社会へ」の取組みをお伝えした。
9月18日
「BRING OCEAN」キックオフイベント参加。
海洋プラスチックに関する講習(東京)海岸にて海洋プラ収集(神奈川)
9月30日
一社)ピリカ海洋プラスチック調査協力(苫小牧河川&海にて)
10月3日
岩見沢「そらフェス」デロリアン展示応援
10月30日
橋本大臣のご紹介で、小泉環境大臣とJEPLAN(日本環境設計)高尾社長をお引合わせ。
脱炭素社会に向け「BRING」の状況をご説明
小泉大臣からは「燃やさないをキーワードに、脱炭素社会に向けて頑張りましょう」とコメントを頂く
11月1日
藻岩高校でのSDGs関連授業として岩元会長の講演、デロリアンの展示を応援
11月
「シュレッダーごみが消毒用エタノールになる」プロジェクト(グリーンアースインスティテュート株式会社サーキュラーバイオ™プロジェクト)に参加
シュレッダー古紙(弊社分)を送る

2021年

1月
JEPLAN(日本環境設計)BBC(BRING BOTTLE コンソーシアム)の北海道事務局を拝命
北海道の行政、一般企業他ペットボトルの現状調査。北海道のペットボトルをケミカルリサイクルの原料としてペットボトルリファインテクノロジー(PRT)に送るため、各所で交渉開始
「BRING」Tシャツの北海道バージョンを企画。
アイヌ文様手刺繍、藍染、アイヌアーティストによる絵などをモチーフに、再生品の付加価値化にチャレンジ
3月1日~4月30日
P&G×サツドラ×コンサドーレ「地球にいいこと始めよう」協力 P&G×サツドラ×コンサドーレ「地球にいいこと始めよう」協力
4月23日~5月16日
日ハム×テックサプライ×BRING「リサイクルプロジェクト」で古着回収応援 日ハム×テックサプライ×BRING「リサイクルプロジェクト」で古着回収応援
6月11日
札幌市議会細川議長を訪問。
ペットボトル完全循環の件をお伝えし、SDGs未来都市札幌として何ができるか、検討いただくことになる。
6月23日
ケミカルリサイクルのペットリファインテクノロジー様の工場、稼働後初見学
 
グリーンアースインスティテュ-ト(株)のシュレッダー古紙からエタノール消毒ジェルが完成。環境教育用に絵本作成
7月9日~10日
藻岩高校生徒有志による「MSP:Moiwa Sustainable Project」に協力
学校祭で販売するため、昨年集めた古着も原料素材としたオリジナル巾着を企画、デザイン、制作を日本環境設計様と共に協力
藻岩高校生徒有志による「MSP:Moiwa Sustainable Project」に協力
7月30日
釧路市で「地球・環境フォーラム」を開催。登壇者:JEPLAN(日本環境設計)岩元美智彦会長。
グリーンアースインスティテュート株式会社伊原智人代表
釧路市で「地球・環境フォーラム」を開催。登壇者:JEPLAN(日本環境設計)岩元美智彦会長。
7月31日
阿寒にて「夏休み体験イベント」主催登壇者:上記2名様 阿寒にて「夏休み体験イベント」主催登壇者:上記2名様
8月5日
札幌市議会議員篠田江里子先生のご案内で、秋元市長を日本環境設計岩元会長が表敬訪問。話題は「ペットボトル国内完全循環に向けて」 札幌市議会議員篠田江里子先生のご案内で、秋元市長を日本環境設計岩元会長が表敬訪問。話題は「ペットボトル国内完全循環に向けて」
8月5日
ママ向け、高校生向け、一般向け3講演会協力
講演者:JEPLAN(日本環境設計) 岩元美智彦会長
「ペットボトル国内完全循環に向けて」
ママ向け、高校生向け、一般向け3講演会協力
8月31日
札幌市議会議長細川正人氏を岩元会長が表敬訪問
話題はやはり「ペットボトル国内完全循環に向けて」
札幌市議会議長細川正人氏を岩元会長が表敬訪問
10月17日~29日
札幌市⽴みなみの杜⾼等⽀援学校で、ペットボトルの環境教育。
ボトルスカッシュ(ペットボトル圧縮機)を貸出し、SDGs教育の⼀環として、使⽤済みのペットボトルを⽣徒さんとご近所より回収。ボトルスカッシュで圧縮し、ケミカルリサイクルする⼯場に送り、新しいペットボトルの原料となることをお伝えする。 ケミカルリサイクルの啓蒙活動をする。回収総計 2,723本 75,503g
札幌市⽴みなみの杜⾼等⽀援学校で、ペットボトルの環境教育。
10月29日~11月2日
Maruyama class×テックサプライ「ペットボトルでSDGs」のイベントを開催。ボトルスカッシュで圧縮し、ケミカルリサイクルする工場に送り、新しいペットボトルの原料となることをお伝えする啓発活動。回収総計2,365本 59,819g Maruyama class×テックサプライ「ペットボトルでSDGs」のイベントを開催。
11月24日
環境教育 出前授業 札幌市立幌北小学校で「ペットボトルのリサイクルについて」というテーマで授業を行いましまた。 Maruyama class×テックサプライ「ペットボトルでSDGs」のイベントを開催。

2022年

3月30日
環境教育 出前授業 札幌市⾼校⽣と⾏く 世界最⼤!ペットボトル・ケミカルリサイクル⼯場⾒学ツアー Maruyama 札幌市⾼校⽣と⾏く 世界最⼤!ペットボトル・ケミカルリサイクル⼯場⾒学ツアー
10月6日
北海道⼤学経済学部平本健太教授のゼミで、JEPLANの岩元会⻑が学⽣に向け、「みんな参加型の循環型社会」講演。 北海道⼤学経済学部平本健太教授のゼミで、JEPLANの岩元会⻑が学⽣に向け、「みんな参加型の循環型社会」講演。
12月16日
環境教育の⼀環 地球環境防衛軍•北海道⽀部 望年会を京王プラザホテルにて開催 望年会を京王プラザホテルにて開催

2023年

5月5日~7日
札幌パルコ「つながる市」にて⾼校⽣とリサイクルの啓蒙活動
7月8日
環境教育イベント「札幌初開催!プロギング」主催 環境教育イベント「札幌初開催!プロギング」主催
8月3日~5日
環境教育 すすきの祭りで、ペットボトル回収
9月29日~10月6日
札幌市⽴桑園⼩学校にて、環境教育 ペットボトルリサイクルを開催
10月6日
環境教育 北海道ニュービジネスセミナー 講演 「循環型社会の実現について〜リサイクルは世界平和」開催 環境教育 北海道ニュービジネスセミナー 講演 「循環型社会の実現について〜リサイクルは世界平和」開催
10月7日~8日
2023北海道の「みらいを創る2⽇間」INAZO MARCHEで、環境教育「みんな参加型の循環型社会」講演 及び、パネルディスカッション開催 2023北海道の「みらいを創る2⽇間」INAZO MARCHEで、環境教育「みんな参加型の循環型社会」講演 及び、パネルディスカッション開催
10月18日
北海道NPOフェスティバル ケミカルリサイクル活動プレゼン
12月21日
環境教育の⼀環 地球環境防衛軍•北海道⽀部 望年会を京王プラザホテルにて開催 環境教育の⼀環 地球環境防衛軍•北海道⽀部 望年会を京王プラザホテルにて開催

2024年

2月23日
札幌市⽴幌北⼩学校にて、環境教育「ペットボトルのリサイクル」の出前授業を行う 札幌市⽴幌北⼩学校にて、環境教育「ペットボトルのリサイクル」の出前授業を行う